2023畑の記録メモ(春夏)

2023畑の記録メモ(春夏)

2023年6月23日

2023年4月に職場の先輩方と貸し農園を借り始めました。

以前から畑で野菜を育ててみたいと思っていたので「ついに!」という感じ。

失敗しまくるのは前提として、後で振り返れるようにメモを書いていきます。

自宅からかなり遠い分、通う頻度は少なくなってしまいそうです。。。

方向性
  • 無農薬、無化学肥料
  • マルチは草で
  • 最初の畝作り以降は不耕起
  • 種は固定種で無消毒のものを優先的に選ぶ

2023/07/27・2023/07/28

枝豆↓

ミニトマトはこの2日間で赤くなってきました↓

カラス対策で排水溝ネットを装着。

翌日も水やりにちょこっと畑に寄りました。

先輩から「熟してるトマト🍅採っていいよー。水やりお願いねー」と言っていただいたので、またまたトマトを頂く。

麗夏という品種で、甘くて美味しい。

2023/07/25

7/22に先輩方が水やりをしてくれたので、間隔が短めで行けました。
(この時期、ホントは毎日水やりした方が良いけど…)

やっぱり上に上に育ってる気がします。。。
ネットの高さはそろそろ限界で上げられなそう。

でも、莢は増えてくれてました。

ミニトマトは順調…?

↓少しずつ色が変わってきます。

カラス対策に排水溝ネットを被せる予定が、ドラッグストアとかスーパーの開店前だったので買えず。。。
次に来た時に被せます。

2023/07/20

せっかく先輩が7/14に水やりしてくれたのに、間が空いてしまいまして。。。
(今年の梅雨はどこへ…??)

植えた間隔が狭かった事もあって、風通しが悪いような…?
傷んでたり元気の無い葉っぱを間引いてみました。

少しだけど莢ができ始めてます。

ミニトマトは元気だけど、2本のうち1本は実ができる気配が無い(画像だと全然わからないけど左)。

実は少し大きくなってました。

2023/07/12

かなり間が空いてしまいました。。。
(先輩が7/7に水やりをしてくれたのが救い…)

ネット越しに見てもパンパンな感じです。

わさわさ。

初めてだからよくわからないけど、茎の細さ・長さを見ると徒長?つるぼけ?気味な気がします。。。

でも、花が咲いてくれてたようで。

水が必要な時期なのに、相変わらず雨が全然降らないんですよね。。。

ミニトマトもぐんぐん育ってる。

実がつき始めてました。

先輩にお裾分けしていただいたトマト↓

そのまま食べた後は、サンドイッチに入れて。

2023/07/03

やっぱり成長速度が上がってきてます。

(先輩が7/1に水やりをしてくれた)

ミニトマトも元気。

先輩が「支柱を立てておいたよー」と連絡をくれてて、少し誘引を。
めちゃくちゃ感謝ですし、経験のある人と一緒にできるのはホントにありがたい。

2023/06/29

先輩が行った時に水やりをしてくれて、共有してくれた写真↓

3日しか経ってないけど、すごい成長してるように見えますね。
ネットの高さを少し上げてあげた方が良さげ。

2023/06/26

今年の梅雨はホントに雨が降らない。。。

最初に蒔いた組の左側の子の成長が著しい。

そろそろ花が咲きそうな雰囲気が。

雑草を軽く刈る→水やり→草マルチ。

ミニトマトの脇芽も元気になって、良い感じに育っています。
そろそろ支柱を立てた方が良いのかな…

あ、そういえば蟻トラップは止めました。
今のところ悪さをされたわけでもないので、無理に対処しようとしてるのが不自然かもと。

2023/06/20

追加で蒔いた枝豆は、4箇所とも育ってたので少し安心。

(それぞれ2本or3本で)

早生の品種の場合、摘芯してもあまり効果は無いらしいですが、一番育っている左手前のものを摘芯してみることに。

(本葉は5枚になってたけど、摘芯のやり方が合ってないかも…)

トマトの脇芽は元気になってました。

あと、マリーゴールドがめっちゃ元気。

枝豆を観察していたら、ヒメカメノコテントウという黄色のてんとう虫が居ました。

アブラムシを食べてくれる益虫みたいです。

てんとう虫がせっかく来てくれたんだから、居心地の良い環境を作りたい…

蟻トラップは引き続き実験中なので、中身を入れ替えました。

2023/06/07

山帰りに様子を見に。

トマトの脇芽は元気なさげで、枝豆は変わらずといった感じ。

蟻のトラップは効いてなさそう。。

2023/06/05

前回発芽していた追加のオクラは、またも消えてました。。。

枝豆は何とか頑張ってます。

どちらも1本立ちになってしまったので、追加で4箇所に種を蒔いてきました。

相変わらず蟻が多いので、実験的にトラップを設置。

雨対策をしてる感じが、ほぼほぼ理科の実験ですね。

先輩が来ていて「トマトの脇芽を植えると育つんだよー」と脇芽をくれました。

こちらも実験がてら植えてみます。

シュガーランプという種類との事。

トマトは乾燥に強いらしいけど、一応、草マルチをして終了。

2023/05/31

枝豆が成長してたけど、3箇所に蒔いた内の2箇所のみで、既に1本ずつ。。。

オクラは1箇所は枯れてて、もう1箇所は綺麗に消えてました。。
(食べられたのかな…)

追加で蒔いてたものが発芽してたけど、今後どうなるか。

あと、不織布を長めに放置してたのが影響したのか、蟻(あり)が巣を作って大量発生してました。。

蟻について簡単に調べたメモ↓

https://baknowes.com/memo-garden/

2023/05/22

シソは??のままで、枝豆は発芽してるものもありました。

(種を蒔いた翌日に強めの雨が降ったので、シソの種は流されたのかも…?)

無事に育っているオクラ↓

2023/05/18

発芽までの目安をメモ。

  • シソ…発芽適温20〜25℃。7〜14日くらい
  • オクラ… 〃 20〜30℃。5〜7日くらい
  • 枝豆… 〃 25〜30℃。7〜10日くらい

それぞれ芽が出ていても良い頃。

シソと枝豆はまだだったけど、オクラが発芽してました↓

2023/05/11 改めて種蒔き

改めて種を蒔く。

左からシソ、オクラ、枝豆

前回は何も考えないで蒔いてしまったので、今回はそれぞれの特性を調べて蒔きました。

  • 青ちりめんシソ…好光性なので覆土は極薄く。ばら蒔き。
  • 新緑オクラ…一晩水に浸してから。深さ1cmくらい。色んな説があるけど、4粒蒔き→4本仕立て予定。
  • 越後ハニー…発芽まで地温と水分が保持できるように3cmくらい。4粒蒔き→2本仕立て予定。

シソとオクラの所は湿度を保つために不織布を、枝豆は最初から防虫ネットを貼りました。

あ、あとマリーゴールドを定植。

2023/04/28 発芽失敗

雨が降ったり、先輩が水をやってくれたりで、2週間空いてしまった。。。

発芽までの日数とかを全然調べてなかったので、メモ。
(ものによって違ったりするから、あくまで参考程度)

  • ナス…5〜7日くらい
  • 九条ネギ…7日くらい
  • トマト…4〜6日くらい
  • ニラ…10〜14日くらい

という事で、上手くいっていれば発芽しているはず。

↓芽らしきものが無い。。。

振り返ると野菜の特性を理解しないで適当に蒔いたから(深さ、種の数など)、発芽する確率は低かったんだろうなと思います。

ただ、自分以外で同じ種を使った先輩方も全滅だったので、時期(気温)や種に原因があった可能性もありそう。

初めての播種は失敗に終わりましたが、いずれにしても仕切り直し。

(実際には、この時点で失敗したと気付いてませんでした。笑)

2023/04/14 畝作り

この日は畝作り。

皆でシェアする関係もあって、畝幅が広めの古墳っぽい畝を作りました。

ミミズを発見。

ミミズは土を耕してくれたり、あれこれを食べて分解したりなどなど、畑によっては大切な存在。

(この辺りも聞いただけなので、もう少し深堀っていければ)

何もわからないので、とにかく手を動かしていくしかないなーと思っています。

というわけで実験がてら、自分のエリアの半分にだけ牛糞堆肥を混ぜてみました。
(丸で囲ったエリア。西側)

先輩から種を分けてもらって見よう見まねで種を蒔く。

左上から時計回りにナス、九条ネキ、トマト、ニラ

草マルチをして終了。(種を蒔いたところを極端に避け過ぎたかな…)

2023/04/01

代表者の先輩が契約に行くとのことで、初めて畑へ。

1区画は15㎡なので、結構こじんまりしています。

(これを4〜5人で分けるから更にこじんまり)

オーナーさんやアドバイザーの方が植えていたイタリアンパセリや茎ブロッコリーをいただきました。